2011年11月19日
東江の生きもの ウミウシの仲間, ウミヘビ
東江の小さな海は人工海浜として砂で埋められました。
東江のあとも、沖縄県内では埋め立てが行われています。「埋め立て」について考える材料になることを願って、東江の海で記録した生きものの写真を出してきました。東江の海で出会った生きものの写真はひとまず今回で出し終わりますが、投稿による情報発信は今後も続けていきます。
今回はウミウシの仲間とウミヘビです。東江の海は多様な環境があったためか、いろんな生きものが棲んでいました。ウミヘビの仲間にもよく出会いました。
※写真はクリックすると大きくなります。苦手でない方は、大きな画像でご覧ください。



上段左の写真 ウミウシの左下に有孔虫(ゆうこうちゅう)がいます。砂浜で見る星砂はこの仲間の殻です。
撮影期間 2011年3月11日~4月8日
有志の一人が投稿しました
東江のあとも、沖縄県内では埋め立てが行われています。「埋め立て」について考える材料になることを願って、東江の海で記録した生きものの写真を出してきました。東江の海で出会った生きものの写真はひとまず今回で出し終わりますが、投稿による情報発信は今後も続けていきます。
今回はウミウシの仲間とウミヘビです。東江の海は多様な環境があったためか、いろんな生きものが棲んでいました。ウミヘビの仲間にもよく出会いました。
※写真はクリックすると大きくなります。苦手でない方は、大きな画像でご覧ください。








上段左の写真 ウミウシの左下に有孔虫(ゆうこうちゅう)がいます。砂浜で見る星砂はこの仲間の殻です。
撮影期間 2011年3月11日~4月8日
有志の一人が投稿しました
Posted by 名護の自然を守り次世代に伝えたい市民の会 at 00:19│Comments(0)
│東江の海の生きもの